BCPの現状と
提供するサービス
Business Continuity Plan
BCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)とは、災害などの緊急事態が生じたとしても事業・業務を中断させず、あるいは中断したとしても速やかに復旧させるための枠組みのことです。
新型コロナウイルスの流行や観測史上類を見ない自然災害の発生。大規模なテロ攻撃など、これまでの想定を超える新たな脅威が生まれ続ける現代。ステークホルダーからの信頼のみならず、社会・市民の生活基盤を守るために「いかに業務の中断時間を少なくするか」「いかに早くに中核事業を復旧させるか」という、しっかりとした事業継続計画がより一層求められています。

ご提供内容
・BCPセミナー(役員〜新入社員)
・BCP策定・見直し支援、BCP訓練支援(企画・実施・評価・監修等)
【キーワード】事業継続計画/東日本大震災/能登半島地震/新型コロナウイルス/サイバー攻撃/事業中断/事業の早期復旧・継続/中核事業/重要業務/目標復旧時間/平常時対応/初動対応/人命確保/自衛消防対応/事業継続対応(復旧対応)/災害対策本部/シナリオベース型BCP/リソース別BCP/オールハザード/実効性向上/社会福祉法人/BCP 訓練/事前対策/社会的使命

皆さんのこんな疑問を解決します!
- BCPはあるが、100ページ以上のものである。これでは、いざという時に機能しない。
本当に使える、シンプルなBCPに見直したいが、何から着手して良いか分からない。 - BCPはあるが、見直し・教育・訓練が全くできていない。どうやってすれば良いか分からない。
- BCP策定時のメンバーが異動してしまい、どのようなプロセスで作られたか分からない。放置したままだ。
- 地震や水害があった時には社内の危機意識が高まるが・・・常に一定レベルの危機意識を持って欲しい。
BCP高度化研修(研修プログラム例)
はじめに
令和6年能登半島地震を振り返る
今、この場で地震が起きたらどのような行動を取りますか(初動対応の重要性)
講義
ワーク
BCPの必要性・課題・効果
- BCP の定義やその必要性、具体的な効果等について考える(再確認)
- オールハザード型に対応したBCP 策定に向けたポイント
講義
自社・自部門のBCP をチェック!~課題の抽出・対策の立案~
チェックシートを用いて、BCP の実効性を高めるための課題を抽出
そのうえで、今後具体的にどのような取り組みをすべきかについて、受講者間でディスカッション実施
ワーク
事例演習(※事例はカスタマイズ可能)
3つの災害事例から1つを選択して、BCP 高度化に向けたポイントを習得
- BCP の定義やその必要性、具体的な効果等について考える(再確認)
- オールハザード型に対応したBCP 策定に向けたポイント
講義
ワーク
まとめ
組織・従業員一人ひとりの「BCP 感度」を高める6つのポイント
講義

個々に合った研修をご提案いたします。
「テキストの内容が、あまりにも一般的すぎた。もっと自社(自業種)の現状を反映したものにして欲しかった。」「研修会社にカスタマイズを求めたが、追加料金を求められた。」というお客さまの声をよく伺います。これでは研修効果が上がらないのは明白です。
弊社では、定型資料を使うことは一切いたしません。お客さまとしっかりお打ち合わせをしたうえで作成したテキストを使用して、クオリテイの高い研修をご提供します。(もちろん、カスタマイズに係る追加費用は頂戴しておりません。)
お客さまのご要望すべてを反映させた、「完全オリジナルの研修」が当社の大きな特徴です。
お客さまに寄り添った、お客さまの課題を解決する研修を日々実施しています。
受講満足度は5段階中、平均4.86※という高水準を実現。
確かな信頼がこの実績につながっています。
※これまでの通算
どんな小さなことでも結構です。
是非、お気軽にご相談ください

動画で見るBCPの本質
※大容量通信のため、
スマートフォンやタブレットで
ご視聴の場合は、
Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。
研修実績

会社紹介や詳しい研修メニューを公開
会社紹介や研修メニューの詳細をまとめた資料がダウンロードできます。
社内で研修の実施を検討される際に大変役立ちます。
是非、ダウンロードください。
また、資料をダウンロード頂けた方には、コンプライアンス・ハラスメント防止・リスクマネジメント・BCP等に関する最新情報・研修資料(サンプル)・事例集・動画資料等を期間限定で閲覧できる、「会員限定ページ」のパスワードも併せてご案内いたします。

会社概要
会社名
株式会社RESQOM
設立年
2024年
代表者
次田 昌弘
住所
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2-3-4
アソルティ本町4F
(奈良オフィス)
〒631-0022 奈良県奈良市鶴舞西町1-12 3階
電話番号
0120-348-064